2011年06月05日
すばらしかった リー・ナ
日曜日、雨のち曇り。
一昨日、3日金曜の夜中、朝の4時過ぎまでフェデラーとジョコビッチのセミファイを見届けてベッドに倒れこんだが、寝付けずにいると、朝の10時には次男夫婦が新しい孫娘乗せて4人でやって来た。あそ神社に行きたいというので運転手であそ路を往復。
その時は眠気はなかったが家に戻りテレビの前に座ったのはいいが、鼻水が止まらず、喉の調子もあやしくなり、女子決勝の10時まで体が持たず録画をセットしてベッドイン。
今朝起きて新聞は見らづに早速、録画を再生した。
ファーストは基本に忠実なフットワークでリー・ナのショットが冴え渡り22からブレークして32となった。サービスも好調で余裕でキープして行き、スキアボーネのねばりのショットを封じて64とワンブレークであっさりとものにした。
セカンドもいきなりリーはブレークして10 20 21 31 32 42 43でリーのサービス、キープすれば53で勝利は目の前にぶら下る。百戦練磨のプロでさえも腕は縮む。それもグランドスラムの優勝なのだ。全豪の決勝戦でクライシュテレスに涙を飲んだが、今はそのときと逆の立場になって栄冠が目の前まで来ているのだ。ここにきてサービスやストローに思い切りの良さを感じられなくなっていた。それに乗じるかのように、スキヤボーネのスピンのきいたショットがベースライン深くに食い込み、ネットに出ては確実なボレーでしとめだした。リーの苦笑いがアップされた。なんども苦笑いをしていたジェコビッチの顔とかさなって、頭に不安がよぎった。015 1530 1540でブレークされ44。
そしてエンジンのかかったスキアボーネはキープして45。
ここまで負けそうな試合をセカンドで巻き返してファイナルで止めを刺すというスキアボーネのパターンが観衆の頭にちらつき始めたのは確かだろう。
ここにきて二人の勢いは確かに変化していた。45でジュース3回目でリーは辛うじてキープで55。スキアボーネキープで56。リーはジュース2回目でキープして66のタイブレークにどうにか漕ぎつけた感じがした。
タイブレークでは流れが変わりリーのワンサイドになって60からりー・ナの全仏がなった。その瞬間、顔を空に向けて大の字に倒れこんで喜びをあらわした。
さあ、テレビの前に座り込んでいまから男子決勝を堪能しょう。
ナダルを応援しているけれど、今のフェデラーではちょっと危険に思えるが、いいライバル関係にある二人、歴史に残る試合を期待する。






一昨日、3日金曜の夜中、朝の4時過ぎまでフェデラーとジョコビッチのセミファイを見届けてベッドに倒れこんだが、寝付けずにいると、朝の10時には次男夫婦が新しい孫娘乗せて4人でやって来た。あそ神社に行きたいというので運転手であそ路を往復。
その時は眠気はなかったが家に戻りテレビの前に座ったのはいいが、鼻水が止まらず、喉の調子もあやしくなり、女子決勝の10時まで体が持たず録画をセットしてベッドイン。
今朝起きて新聞は見らづに早速、録画を再生した。
ファーストは基本に忠実なフットワークでリー・ナのショットが冴え渡り22からブレークして32となった。サービスも好調で余裕でキープして行き、スキアボーネのねばりのショットを封じて64とワンブレークであっさりとものにした。
セカンドもいきなりリーはブレークして10 20 21 31 32 42 43でリーのサービス、キープすれば53で勝利は目の前にぶら下る。百戦練磨のプロでさえも腕は縮む。それもグランドスラムの優勝なのだ。全豪の決勝戦でクライシュテレスに涙を飲んだが、今はそのときと逆の立場になって栄冠が目の前まで来ているのだ。ここにきてサービスやストローに思い切りの良さを感じられなくなっていた。それに乗じるかのように、スキヤボーネのスピンのきいたショットがベースライン深くに食い込み、ネットに出ては確実なボレーでしとめだした。リーの苦笑いがアップされた。なんども苦笑いをしていたジェコビッチの顔とかさなって、頭に不安がよぎった。015 1530 1540でブレークされ44。
そしてエンジンのかかったスキアボーネはキープして45。
ここまで負けそうな試合をセカンドで巻き返してファイナルで止めを刺すというスキアボーネのパターンが観衆の頭にちらつき始めたのは確かだろう。
ここにきて二人の勢いは確かに変化していた。45でジュース3回目でリーは辛うじてキープで55。スキアボーネキープで56。リーはジュース2回目でキープして66のタイブレークにどうにか漕ぎつけた感じがした。
タイブレークでは流れが変わりリーのワンサイドになって60からりー・ナの全仏がなった。その瞬間、顔を空に向けて大の字に倒れこんで喜びをあらわした。
さあ、テレビの前に座り込んでいまから男子決勝を堪能しょう。
ナダルを応援しているけれど、今のフェデラーではちょっと危険に思えるが、いいライバル関係にある二人、歴史に残る試合を期待する。






コメント
この記事へのコメントはありません。